このたびは、Pit-Nagoya主催の「Pit-Fair(仮称)」にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 皆さまからよくいただくご質問とその回答をまとめました。ご不明な点がございましたら、まずはこちらのFAQをご参照ください。 それでも解決しない場合は、お気軽にお問い合わせください。

Q1.当社の事業内容は生成AI関連ではありませんが、出展は可能でしょうか?

A1.「生成AI関連」でなくともご出展エントリーしていただくことは可能です。サブテーマを設定することで提案可能なソリューションの幅を広げており、具体的な分野としては、以下ページ内「出展内容」にて該当ソリューション分野をお知らせしております。

複合型展示・相談イベント「Pit-Fair(仮称)」出展案内

ただ、「生成AI関連ソリューション」について紹介することをイベントの核としていることから、エントリー内容によってはご出展をご遠慮いただく可能性もございます。

Q2.11,000円で出展する際の条件は?

Q2.「会員ニーズアンケート」に回答し、また、Pit-Nagoyaのホームページ上の自社ページを最新に更新していただければ11,000円でご出展いただけます。自社ページについては、今回の出展希望分野に関する情報を6月末までに掲載していただきますようお願いいたします。

(任意対応事項ではありますが、「会員の活動情報」でも、貴社ソリューションの詳細を入力し、タグとして「サービス・ITツールの情報」を設定して公開してもらえるとありがたいです)

Q3.出展料について、追加料金が発生する可能性はありますか?

A3.追加料金をお願いする予定はございません。ただ、ご出展の際の展示物のご準備や装飾、あるいはディスプレイ等の手配についてはご出展各社のご負担でお願いします。

Q4.締切が3回設定されている理由は?早いほど優先されるか?

A4.各締切回において先着順は採用していません。ただ、第1回の締切(6月20日)までに十分な数・質の企業から出展エントリーを頂けた場合、第1回の締切で募集を終了する予定です。6月20日の締切段階で募集枠に余裕がある場合においても、ご出展内容についての情報が不足している場合あるいはイベントテーマとの乖離が大きい場合は出展をご遠慮頂くことを予定しています。

Q5.現在、設計中の生成AI関係のサービスがある。この反応を探るために出展できるか?

A5.出展エントリーをしていただくことは可能です。ただ、サービスの情報が公に公開されていない、あるいは詳細情報を事務局が確認出来ていない状態である場合、出展判断をするための材料が不足することとなり、お断りさせていただく可能性は高いものとご理解ください。